明るい?認知症2022年02月18日 14:27

 
 夫は、いつもいろいろな物を探しています。今朝は、「入れ歯の洗浄液を替えようとして(あまりにも酷いので、昨日私が黙って替えた)、入れ歯を何処かに置いて、散々探したら、もう洗浄液の中に入っていた。1分前のことも覚えていないな、あははは〜」と。

 昨年は、前日のことを覚えていないことが多くあり、認知症が進んでいるなとは思っていましたが、1分前のことも覚えていないと言うことは、かなり進んでいると言うことで、夫の「あはは〜」とは程遠い気持ちになりました。

 でも、1分前のことを覚えていないと言うことを思い出すと言うことは?よくわからなくなります。夫は「自分できちんと飲んでいる」と言い張るので、放っておくより他はないのですが、もうどの薬が何のためなのか?わかっていないことを想像するに難くない、薬の残り方です。

 母の時は、後で思い返すと50代後半に認知症が発症したと思うのですが、当時は「この年齢で認知症に罹る」と言うことは医師も考えない時代でした。母は「頭が霧の中にいるみたい。でも、もうちょっとで抜け出せような気がするの」と、苦しんでいる姿を、今でも思い出します。

 当時の医師曰く、「いろいろなことがわからなくなって楽になるまでには、あと10年くらい苦しみます」と。酷い病気だと思いました。

 ですから、67歳で急死をしたときは、「もう苦しまなくていいんだよ。楽になったね」と、ホッとした気持ちもありました。ただ、変死扱いで、その後事件性ありと、再捜査になった時にあの阪神淡路の大震災。母の解剖記録は全て消え、母の死に納得のいかない気持ちは、今でも否めませんが。

 そんな母の認知症発症から数年間の様子と比べて、夫の認知症は、あまりにも「自分にとって都合の良い解釈」が多く、母を介護した時の経験が全く活かせず・・・です。

=とにかく明るい、「カーリングのロコ・ソラーレ」のみなさん。あんなに大きな声で、試合の最中に、あははは〜と笑えることが羨ましいな。=